パワーポイント(PowerPoint)のアニメーション機能の活用方法

みなさんも資料のデータ作成やプレゼンテーションの書類としてパワーポイント(PowerPoint)を活用されていると思います。みなさんはPowerPointのアニメーション機能を活用されたことはございますか。アニメーション機能は文字を動かしたり、図やイラストを時間をおいて登場させることができるユニークな機能です。

特にこの機能をお勧めしたいのが大学のゼミナールに入っている方や、新卒で入社された方々です。なぜこの機能を大学生や新卒の方々にお勧めしたいかと申し上げますと、アニメーションを使用することによって作成した資料を見やすくできるからです。

社会に出て何年、何十年と働いてきた方にとって資料を良く見せる方法はすでにご存じだと思われますが、大学生や新卒の方はまだ熟知していないかもしれません。しかし、アニメーション機能を使用することによって、作成した資料に工夫しているというのが一目で分かります。

方法として、ここは皆にアピールしたいという所にアニメーションを活用しましょう。例えば10ページの資料がある中で、2ページ目と5ページ目は重要な文章が来るとします。それを目立たせたいという場合でしたら、文字が自然と現れる機能や横から現れる機能を活用するのが良いでしょう。また図やイラストも同じくできますのでぜひ有効的に使用していきましょう。

最後に、アニメーション機能を活用されるのは良いと思いますが、使用しすぎると反対に見にくい資料になってしまいますので注意が必要です。それさえ守っていただければ、効果的な方法ですので活用していくことをお勧めいたします。

パワーポイント(PowerPoint)では、見る人に自分の説明がより印象的に伝わるようにアニメーションの効果を付ける機能が付いています。
アニメーション機能は単に使えばいいというものではありません。なんでもかんでも図表や文章に効果を付けてしまうと、伝えたい場面肝心な場所がぼやけてしまいます。導入、展開、まとめを意識してアニメーションの取捨選択を考えたいものです。
アニメーション効果では、開始、強調、終了の3つに分類されています。もともと英語で開発されたソフトですので、効果の名前が英語をそのままカタカナで置き換えられています。意味が分からなくても心配することはありません。
実際に何種類か試してみるとどういう効果を狙ったものなのか見えてきます。あまり動きの大きな効果ばかり使うと見る人に疲労感を与えかねません。時にはスライドインのような大きく派手な動きも必要ですが、控えめな効果を後に続けておいて、一番の見せ場で使うのが効果的でしょう。
アニメーションの効果には、どこからどこまでという軌跡を描くことができます。さらに上下左右ばかりだけでなく斜めや回転をかけた動きもできます。
そうすることで、イラストや写真を使って動かすことの演出がうまくできるようになります。画面に突然現れる、消えるもよしです。通過させたり、ぶつかって飛ばされるような動きもいいでしょう。
例えば、プロジェクトが挫折したりピンチになった時に試算の計算表を「爆発」させてみたり、うまくいくような場合には花が現れるように演出したり、グラフの一部分を極端に変化させるように描画を工夫することでシミレーションにメリハリを出す演出も効果が狙えます。
口頭での長い説明の後に「大きな効果を使う」などすると見ている人の頭に刺激になり、次の説明を聴こうという意欲につながります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 商品の販売促進のツールとしては、最近はインターネットサイトの広告やテレビCMなどが優先されます。が、…
  2. ちまたでよく見かけるポスター広告ですが、これからのITの時代において、ポスターのような紙媒体の広告は…
  3. ポスターというと店頭や電車内に貼り付ける広告というイメージがありましたが、スマホが普及した今では、シ…
  4. 印刷の技術は革新的に進歩しています。昔は活版や写真製版など、版下と呼ばれる物を技術者が手作業で作成し…
  5. ポスターを初めて作ろうとする場合、その費用はどれくらいかかるのか、不安に感じられるかもしれません。今…

話題をチェック!

  1. 2015/6/5

    マーケティング活動としてのポスターの効果性を測定する方法

    ポスターとは、わたしたちが日常生活で目にしないことはないと言っていいほど広く普及した媒体です。辞書に…
  2. 2015/7/14

    広告手段としてポスターを掲示するメリット

    最近、街には色々な広告媒体が氾濫しています。壁面全体を覆うような広告、横断幕タイプ、遠くにいても目に…
  3. 2015/8/8

    上手に手描きポスターを作るコツとは?

    ポスターを手描きで自分で作る場合に、上手に作るコツってあるのでしょうか。学校の美術の課題でインパクト…
  4. 2015/6/7

    印刷会社に渡すデータ作成にはCMYKカラーモードの設定が必須

    印刷の際、特に気をつけたほうが良いと思うのは色に関してです。インターネット上では綺麗な色合いで表示さ…
  5. 2015/7/18

    Excelのデータベース・CSV機能に関する注意点

    印刷用のデータ作成として、Microsoft Excel というアプリケーションソフトを使う方も多い…
ページ上部へ戻る