虫眼鏡で見てみよう-コロタイプ印刷の美しい仕上がり

現在、雑誌やパンフレット、チラシなどのカラー印刷では、多くの場合「オフセット印刷」が使われています。

この印刷の特徴は、印刷された部分を虫眼鏡や顕微鏡などで拡大してみるとよくわかります。様々な色やその濃淡が、小さな点々の集まりで表現されているのです。これは「網点」といい、モノクロ印刷では点の大きさや、丸・四角といった形の組み合わせで、またカラー印刷ではシアン(青)・マゼンタ(赤)・イエロー(黄色)・ブラック(黒)の四色を組み合わせることで、濃淡や色を表現しているのです。現在では、一般家庭にもパソコン用のプリンターが普及し、その多くはインクジェット式で、この四色のインクを使うものが多いので、原理はわかりやすいかと思います。

オフセット印刷が普及する前には、「コロタイプ」または「アートタイプ」と呼ばれる印刷版が使われていました。フランスで生まれた技術ですが、ガラスの板を使用するので日本においては「玻璃版」とも呼ばれていました。このコロタイプ印刷では、いくら拡大してみても網点が見えません。そのため非常になめらかな質感が出るのが特徴です。

ではコロタイプ印刷ではどのように色や濃淡をつくりだしているかというと、「連続階調」によって表現しているのです。青・赤・黄・黒の四色を使うのは同じですが、こまかい点にして配置するのではなく、必要なだけ色を作り、色ごとに版を作って印刷するのです。

これは言うまでもなく熟練の技術と、多大な手間が必要となる印刷方法です。そのため、今ではほとんど使われていませんが、一部の企業がその美しい出来上がりを保存すべく、積極的にその技術の継承を行なっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 新聞を取らない家が増えてきたと言いますね。チラシ類も減っているかもしれません。 しかし、デジタ…
  2. 数枚の写真を印刷するために補正するのはそんなに負担にはなりませんが、100枚ほどの、大量の写真を1枚…
  3. 普段私たちが目にしているようなポスターの原点は、1840年代のフランスにあると言われています。その頃…
  4. みなさんはポスターを制作する際に、何を考慮して制作されるでしょうか?ポスターでの宣伝効果を上げるため…
  5. プリンターも使用目的によって多種多様な種類が有ります。一般個人向けですと、コピーやスキャナーやデジタ…

話題をチェック!

  1. 2015/6/19

    田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

    ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に…
  2. 2015/7/16

    レーザープリンターの歴史と転換点

    レーザープリンターの歴史は、ゼロックスが創設したパロアルト研究所から始まります。 作られた当初…
  3. 2015/7/30

    自宅のプリンターで大きなポスターを分割印刷する方法

    ポスターというのは人々の目に強く印象付けられる有効なツールです。そんなポスターですので、できるだけ多…
  4. 2015/7/21

    電子化が進む中でも印刷された『紙』による情報はなくならない

    電子化が進んだ現代ではインターネットの急速な普及と共に、携帯端末の進歩が進んでいます。当然それに合わ…
  5. 2015/7/23

    ポスターは人々を教える教育の一環としても効果的

    ポスターは分かりやすい絵と言葉で道徳を教えてくれます。つまり、教育のためにポスターは役立つのです。例…
ページ上部へ戻る