ポスター制作に欠かせない上手な余白の用い方

ポスターを作成する上でポイントとなることの一つに「余白」の利用があります。限られた紙面いっぱいにあれも載せたい、これも伝えたいという思いでぎっしり埋めると、見ている側はうんざりしてしまいます。

それに対して、余白を大きめにとることで、主役が引き立つだけでなくゆったりした印象を見る側に与えてくれます。と同時に上品さも表現できるのです。

では、余白を利用するコツとはどのようなものでしょうか。まず紙面の中で主役になるモノがある場合、その主役を完全に紙面の端から離して隙間をあけることです。もし主役を紙面の端につけてしまうと、余白が途中で分断されたようになり、空間がつながらず、見た印象がやや窮屈になってしまいます。端から少し離して主役を配置すると、紙面の中の空気が流れるようになり、すがすがしくゆったり感が出るようになるのです。

よくフランス料理などでは、大きなお皿に料理がちょこっとだけ乗せてあったりしますが、そのことによって高級感や上品さが高まります。逆に小さなお皿に食べ物がぎっしり乗っていると非常にカジュアルな印象を与えます。

いずれにしても、どちらがよくてどちらが悪いというのではなく、ケースバイケースでどちらがふさわしいかを判断することが必要です。

また、余白については、必ずしも「白」ばかりとは限りません他の色を用いたりすることもありますし、模様であったり何かアクセントをつけたりすることもあります。この感覚は、経験によって磨かれてくるところです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスターは非常に効果的な宣伝媒体 昨今のポスター印刷の需要が拡大にともない、多くの印刷所は稼働率も…
  2. ではオフィスとか自宅とかで、極々当たり前のように行われるようになった印刷なんですけれども、このような…
  3. ネット広告から見たポスターの効果性 今ではインターネットなどが普及したので、インターネット上で情報…
  4. 昨今、インターネット(IT技術の進歩)による、印刷物の需要の変化が、浮き彫りになってきました。 印…
  5. ポスターを初めて作ろうとする場合、その費用はどれくらいかかるのか、不安に感じられるかもしれません。今…

話題をチェック!

  1. 2015/4/16

    ポスターの効果性を上げるには適切なレイアウトが大切

    普段町の中で見かけるポスターは特別な感性に恵まれたプロだけにしか描けないのかというと決してそうではあ…
  2. 2014/12/12

    Illustratorでポスター印刷を外注する場合の注意点

    みなさんはポスターを製作しようとする場合,どのようなソフトを使いますか?初めての方であれば最も馴染み…
  3. 2015/6/22

    印刷会社の利用は企業から個人に移行しつつある

    印刷会社の「お客様」といえば、一般企業や店舗を思い浮かべるのではないでしょうか。印刷会社が作っている…
  4. 2015/7/26

    パワーポイント(PowerPoint)のアニメーション機能の活用方法

    みなさんも資料のデータ作成やプレゼンテーションの書類としてパワーポイント(PowerPoint)を活…
  5. 2015/7/31

    食べられる印刷物の商品化は可能か?

    先日、アジアの某国に在住する友人からメールをもらった際、その中に特別に興味を引くニュースが目に止まり…
ページ上部へ戻る