新たなサービスの提供が求められる印刷業界

よく、印刷業はもうだめだ。インターネットや、電子出版が進み紙媒体が廃れると言われています。本当にそうでしょうか?確かに、中小企業が受け持っていた年賀状等のハガキや、個人相手の印刷物については確かに仕事が縮小していると考えられます。

でも、相変わらず本は売れていますし、チラシもどんどん印刷されています。そして、個人が自ら本をデザインしオンデマンド印刷で少数の冊子を作製して配る。自費出版する人も増えているとききます。今では、写真プリントの会社も写真集の作製を請け負う時代です。

これからの印刷業者は3D印刷を初めとする立体物や、様々なものに対して印刷する技術を高め、既存の紙媒体を超越した新しい商品を作り出していくとともに、より独創的になった個人のアートを取り込んで既存の紙媒体にするというきめ細やかなサービスにも手を広げていくべきです。

反対に、名刺や封筒については今までの概念を完全に超越したものを作り出さないと新しい顧客は伸びないと危機感を持たないとやってゆけないでしょ う。市販の印刷機では出来ない印刷。印刷のプロとしての技術の差別化。そして、存在を脅かすといわれたインターネットや電子出版をつかった正確なマーケ ティングと、広告戦略が生き残りのための手段であり、これからの道なのです。

さて、いろんな方法で紙や素材に印刷する方法がありますが、今一番求められているのはどんな印刷方法なのでしょうか。印刷業界は印刷技術の進歩により益々鮮明に、かつ本物と同じ様に印刷できる様になりました。そんな印刷が求められるこれからについて考えてみましょう。

どんな物にも印刷できる様になり、昔では考えられない物にまで印刷できる時代です。紙はもちろん、CDなどにも印刷が可能になりました。家庭でも印刷できるプリンターが普及したのも、印刷業界の活性化につながったのではないでしょうか。どんな物にも印刷できたら嬉しいですし、どんな物にも印刷できる可能性があります。でもそれは今まで印刷業界を支えてくれた方々のお陰なのです。

印刷について詳しい事はよくわかりませんが、単純に印刷がない世界なんて考えられません。最初の印刷のクオリティは今と比べるとずいぶん低かったでしょう。日々進歩して行って今の技術にたどり着くには、相当の時間がかかったはずです。

これからの印刷に求められる事は、より鮮明になおかつ手軽に印刷できる事でしょう。スマートフォンが普及していますが、スマートフォンで撮った画像をすぐ印刷できる様になればより便利になるのではないでしょうか。これからの印刷業界に期待しましょう。

最近では電子書籍の売上高も年々上昇し、さらに最近では本を裁断することなくスキャンできる、非破壊の“自炊”が商品化されたということも話題になっています。こうした話題は印刷業界にどのような影響を与えるのでしょうか。印刷業界の今後のサービス展望について考えていきましょう。
印刷業界は出版業界と密接に関わっています。出版社から依頼されたものを印刷し納入していきます。しかし、電子書籍が増えれば増えるほど印刷業界の仕事は減っていってしまいます。多くの電子書籍を読むことができる端末がすでにありますから、この流れはますます盛んになっていくものと思われます。
電子書籍として購入することのできる本はまだ数が限られているので、新刊をすぐに読みたいという人にとっては印刷された本はまだまだ需要があります。しかし、徐々にすべての本が印刷物と電子化された本が同時に発売されるという時代がくることを予想しておかなければなりません。その時に備えて印刷業界としてどんなサービスを提供できるかを考えておかなければ、多くの印刷会社は利益を確保するのが難しくなるでしょう。
また、自炊のニュースは印刷業界と関係がないように思われるかもしれませんが、少なからず影響を受けることがあると考えておいた方が良いと思われます。本を自分の家に置いておきたいという人も多くいることも事実ですが、自炊してデータ化した後はすぐに本を売ることを考える人も出てくるでしょう。そうなると出版業界にも印刷業界にも生産の見直しが求められます。
ですから、印刷業界は今のうちに将来の業界全体のサービス需要が何かを考えて行動することが求められます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ちまたでよく見かけるポスター広告ですが、これからのITの時代において、ポスターのような紙媒体の広告は…
  2. 本日はポスターを発注する際に,商品の発送が早いネット業者に依頼することの大切さについてのお話です。 …
  3. 通常は1枚のポスターで表現するものは1つであることが望ましいといえます。なぜなら、複数のものを表示す…
  4. 今は何でもすぐに調べられる時代です。パソコンだけでなく、常に持ち歩くスマートフォンからでも容易にイン…
  5. ポスターを描く場合、いくつかの「約束事」があります。その一つに「大小の対比」というのがあります。これ…

話題をチェック!

  1. 2015/6/28

    文字のジャンプ率を考えて内容に合ったポスターを制作する

    ポスターの文字には様々な役割がありますが、文字の扱い方一つでポスターの印象は大きく変わってきます。「…
  2. 2014/11/30

    これだけは抑えておきたい!ポスター制作に必要な図案と費用とは?

    ポスターの制作はどのようにして図案を決定すべきでしょうか?また,ポスター印刷に必要な費用はどれほどで…
  3. 2015/7/27

    インターネット広告とポスター広告との共存

    最近は、何でもネットで可能な時代になりました。様々な催し物や行事の告知もインターネットネットを用い、…
  4. 2015/7/14

    広告手段としてポスターを掲示するメリット

    最近、街には色々な広告媒体が氾濫しています。壁面全体を覆うような広告、横断幕タイプ、遠くにいても目に…
  5. 2015/6/19

    田舎にはなぜ面白いポスターが多いのか?

    ポスターの面白さには、一定の法則があります。それは、田舎に行けば行くほど面白いポスターが増え、都会に…
ページ上部へ戻る