カテゴリー:ポスター関連情報
-
最近、街には色々な広告媒体が氾濫しています。壁面全体を覆うような広告、横断幕タイプ、遠くにいても目に入ってくる電飾の看板電光掲示板タイプの広告物、トラックの荷台全体が広告面、アドバルーンタイプ、立体物タイプなどなど、何か…
-
昔から今も変わらず存在するポスター。商店街、デパート、駅、電車やバスの車内等、街のいたる所でポスターの存在を目にします。
ポスターといったら目的はもちろん宣伝のわけですが、実際にポスターの宣伝効果は相当高いといえま…
-
役所や警察署や消防署などは事故や火事や災害や犯罪などの予防・避難・注意喚起を行う際にポスターを使うことがよくあります。
事故などの注意喚起を行う際にはポスターを使った方が小売店や学校や会社などに広く配布出来て貼って…
-
今日はポスターを多くの方に興味を持って見てもらうためのタイトルの付け方に関するお話です。
印刷物にはチラシ、パンフレット、新聞から、名刺、DMまで多種多様に存在します。全ては何らかの情報を「積極的」に伝達・発信する…
-
ポスターは様々な種類があります。防災のポスター、交通安全のポスター、容疑者捜索のポスター、お店の宣伝のポスターなどなど。
そんな中、恐らくポスターのなかで最も需要が高いと思うのが、アイドルのポスターです。この場合の…
-
ポスターを作成する際、何かの写真をドーンと載せたい場合があります。その際、オリジナルの写真を好みの大きさに切り取ったりします。この切り取る作業を「トリミング」といいます。実はポスターを作成する上でこのトリミングの仕方が全…
-
通常は1枚のポスターで表現するものは1つであることが望ましいといえます。なぜなら、複数のものを表示するとそれだけ印象が薄くなって、見た目にインパクトが弱くなってしまうからです。
しかし、場合によっては複数の内容を載…
-
ポスターを描く場合、簡単な「原則」に忠実に描いていけば誰でもそれなりに格好のよい作品ができあがります。
その「原則」の一つに、「視線を誘導する」という技法があります。これはポスターを見た人がまずどこを見るか、いや、…
おすすめ記事
-
ポスターを描く場合、いくつかの「約束事」があります。その一つに「大小の対比」というのがあります。これ…
-
朝日新聞主催の広告賞『2012年度第61回朝日広告賞』の受賞作品が発表されました。
これは、新…
-
インターネットが氾濫した昨今では、知りたい情報は能動的に取ることができます。それとともに、受動的に情…
-
Illustratorでイラスト作成や画像編集、トレースをするのに必要不可欠なツール、ベジェ曲線。ベ…
-
様々なニーズに対応するポスター印刷
ポスター印刷の業務を請け負っている複数の業者では、様々なタイプ…
話題をチェック!
-
2015/6/26
Photoshopの非常に重要な機能の一つに、レイヤー機能というものがあります。Photoshopの…
-
2015/5/4
いまやどこを歩いていてもポスター広告が貼り付けられています。ですが、わたしたちがポスターに目をやる時…
-
2014/12/19
ビジネスにおいてはいかにして商品やサービスを効果的に宣伝するかが非常に重要なポイントとなりますが、そ…
-
2014/12/8
ポスターを制作する方であれば,それを見る多くの方にとって記憶に残るものにしたいと思っておられることで…
-
2015/7/18
印刷用のデータ作成として、Microsoft Excel というアプリケーションソフトを使う方も多い…
ページ上部へ戻る
Copyright © ポスター印刷のコラム記事 All rights reserved.