昔から現代まで大きな影響力を示し続けるポスター

ポスターは情報を伝えるメディアとしてそれぞれの時代を担ってきましたが、現在でも存在感のある媒体として大きな影響力を示しています。日本におけるポスターは明治以降から昭和初期に、特に大きく力のあるメディアだったと考えられます。

それまでは文書や図、絵を使って紙に書かれる掲示物は存在していたと思いますが、西洋文明が入ってからは明らかにポスターのデザインを意識したものが出てきました。テレビはもちろんラジオすらない時代の公共の場に掲示されるポスターからの情報というのは人々に多くのことを伝え、影響力もかなりのものだったと考えられます。その影響力を利用して戦争にも利用されたり国民の意識を教育するために作られたりしたものもありました。

近代になるにつれラジオやテレビなどの電波を使ったメディアの方がより広範囲で影響力が強くなったと思いますが、それでも掲出されたその場に存在するポスターから受けるイメージというのは人の記憶に強く残ることが分かります。それは媒体の中心がインターネットに変ろうとしつつある現在でも言えることではないでしょうか。

メディアの手段や種類が増えた現在でもポスターの役割や位置づけは変りつつも、存在感のあるメディアとして残り続けると思います。ただ最近のポスターは単なる紙の媒体としてだけ考えているデザインも多く、文字情報などが多すぎるものもあります。そのようなポスターは効果的なメディアとしての役割も半減しているのではないでしょうか。デジタルの時代だからこそその種類や性質の違う媒体としてのポスターの役割も重要だと言えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 今日はポスターなどの製作において重要なデザイン・用紙・印刷方法について考えてみます。それぞれ決定する…
  2. 紙は古紙とバージンパルプを原材料として製造されています。その割合は古紙が6割バージンパルプが4割で、…
  3. 今日は多色刷りの印刷方法に関するお話です。印刷における多色刷りには3種類の方法があります。 第…
  4. 用紙のサイズとして最も多く使われるのがA4サイズ(210×297mm)ではないでしょうか?みなさんも…
  5. 朝日新聞主催の広告賞『2012年度第61回朝日広告賞』の受賞作品が発表されました。 これは、新…

話題をチェック!

  1. 2015/8/2

    Illustratorでペンツールを用いたトレースの仕方

    印刷データを作る上で最もよく使われるソフトがIllustratorです。その中でも、Illustra…
  2. 2015/7/2

    印刷物作成に便利なWordを使用した表の作成方法

    Microsoft Wordを使用して表を作成する方法について簡単にご紹介します。 Wordを使用…
  3. 2015/8/8

    上手に手描きポスターを作るコツとは?

    ポスターを手描きで自分で作る場合に、上手に作るコツってあるのでしょうか。学校の美術の課題でインパクト…
  4. 2015/3/31

    効果的なポスターを構成する三つの要素

    ポスターとは、基本的に大勢の人々に向かって何かを訴えかけるためのものだと言えます。しかし、だからとい…
  5. 2015/6/26

    Photoshopのレイヤー機能を巧みに使う

    Photoshopの非常に重要な機能の一つに、レイヤー機能というものがあります。Photoshopの…
ページ上部へ戻る