ポスターの用紙サイズーA判,B判の規格について

用紙のサイズとして最も多く使われるのがA4サイズ(210×297mm)ではないでしょうか?みなさんも文書のコピーや印刷で日々お世話になっている用紙サイズかと思います。その他にも,B5サイズ(182×257mm)やB4サイズを(257×364mm)用いられることもあるでしょう。

一方,ポスターのサイズとなると,最も小さくてもA3サイズ(297×420mm),最大規格としてはB0サイズ(1030×1456mm)というものもあります。

では,みなさんはそれらのサイズがどのように定められているかご存知でしょうか?まず,サイズの頭に付いている「A」や「B」とは何でしょうか?実は「A」が付くサイズはドイツの物理学者オズワルドが提案して定められた世界共通の規格であり,「B」が付くサイズは日本特有の規格となっています。

A判規格のサイズはA0(841×1189mm)を基準としていますが,A0サイズの面積が1平方メートルとなるように定められているのです。そのA0サイズを半分にしたサイズがA1サイズ,そのまた半分がA2サイズ,などとなるようになっています。

一方,B判規格のサイズはB0(1030×1456mm)を基準としていますが,B0サイズの面積が1.5平方メートルとなるように定められています。そのB0サイズを半分にしたサイズがB1サイズ,そのまた半分がB2サイズ,などとなるわけです。

ポスターを制作するにはほとんどの場合,まずサイズを定めてカンバスを作り,そこにデザインしていくことになりますが,時には原寸サイズで作成できない場合もあります。例えば,パソコンの性能の関係で大きなサイズが作れない時などはその半分のサイズ,あるいはさらに小さいサイズで作成し,ポスターの印刷会社で希望のサイズに拡大印刷してもらうことが可能です。※印刷会社によっては,原寸サイズのデータのみの対応で,拡大印刷をしてくれないところもあります。

ちなみに,どのサイズに関しても短辺と長辺の長さの比は「1:√2」となっています。A判,B判両規格において,各サイズの短辺と長辺の長さの比がすべて「1:√2」となっていることを考えると,例えばA2サイズからB1サイズへ拡大してもひずみなどは生じないことが分かると思います。

以上のようなことを理解しながら各ポスターサイズのデータを作成したり,印刷会社に依頼すると,安心できるのではないでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスターの目的は、CDの初回限定盤につけたりして販促に使ったり、または飾る事を目的にしたポスターもあ…
  2. インターネットが氾濫した昨今では、知りたい情報は能動的に取ることができます。それとともに、受動的に情…
  3. 商品の販売促進のツールとしては、最近はインターネットサイトの広告やテレビCMなどが優先されます。が、…
  4. ポスターを描く場合、いくつかの「約束事」があります。その一つに「大小の対比」というのがあります。これ…
  5. 昨今、インターネット(IT技術の進歩)による、印刷物の需要の変化が、浮き彫りになってきました。 印…

話題をチェック!

  1. 2015/2/2

    工夫して作成したポスターを多くの人に見てもらうには

    インターネットが普及したおかげで、知りたいことやちょっと気になったことなどいろいろな情報にすぐにアク…
  2. 2015/6/21

    虫眼鏡で見てみよう-コロタイプ印刷の美しい仕上がり

    現在、雑誌やパンフレット、チラシなどのカラー印刷では、多くの場合「オフセット印刷」が使われています。…
  3. 2015/4/5

    新たなサービスの提供が求められる印刷業界

    よく、印刷業はもうだめだ。インターネットや、電子出版が進み紙媒体が廃れると言われています。本当にそう…
  4. 2015/7/11

    レンチキュラー印刷によるアートの発展

    残念ながら印刷業界全般は、最近、元気がありません。その原因は幾つか考えられますが、やはり最大のものは…
  5. 2015/5/27

    展示シーンに合ったポスター印刷の選択方法

    ポスターには様々な効果がありますが、ポスターを製作する上で狙い通りの効果を得るためには、その用途に合…
ページ上部へ戻る