レンチキュラー印刷によるアートの発展

残念ながら印刷業界全般は、最近、元気がありません。その原因は幾つか考えられますが、やはり最大のものは電子書籍の台頭ではないかと思います。それにインターネットの普及も、紙の印刷物の低迷に大きく関係しているでしょう。

たとえば国内の大手の新聞社の経営状態を見ても、どこも発行部数の低迷で苦戦しています。若者の新聞離れも深刻で、新聞を定期購読しない人の割合も若い世代を中心として、年々増加しています。こんな世の中となってしまって、印刷関連業界の苦戦は深刻であると言えます。

しかし、だからといって印刷が世の中から消えてしまうわけではありません。印刷が未来に生き残る術は、幾つもあると断言することができます。その一つの方法がアートの分野への展開です。

具体的な印刷を挙げるとすればレンチキュラー印刷です。それは立体感の伴う3D的な効果のある特殊印刷の一種であり、半世紀近くも前から実用化されています。しかし、昔のものはあまり品質も良くはなく、表現の限界も色々ありました。

しかし最近のレンチキュラー印刷は技術も向上してきていて、素晴らしい表現も可能となってきているのです。この優れた印刷テクニックを取ってみても、これをアートの分野に活用することによって、一つの産業を興すことができるのではないかと考えられています。

これは大げさな言い方に聞こえるかも知れませんが、特殊印刷には次世代の印刷の未来を切り開く無限の可能性があることだけは確かです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ポスターをはじめ、現在では紙ベースの情報の必要性が疑問視されています。 これだけ多くの家庭にパ…
  2. 朝日新聞主催の広告賞『2012年度第61回朝日広告賞』の受賞作品が発表されました。 これは、新…
  3. ネット広告から見たポスターの効果性 今ではインターネットなどが普及したので、インターネット上で情報…
  4. みなさんはプレゼンテーション資料を印刷する際にどのような用紙を用いているでしょうか? 日常的に…
  5. ではオフィスとか自宅とかで、極々当たり前のように行われるようになった印刷なんですけれども、このような…

話題をチェック!

  1. 2015/2/20

    情報提供手段としてのポスターのメリット

    ポスター印刷は社会的には非常に重要な情報提供手段になっています。多くの人は、町中などに貼られているよ…
  2. 2015/6/18

    家庭における手軽な印刷とプロの印刷業者との共存

    パソコンやプリンターといった利便性の高い機器の発展や浸透によって、いわゆる一般人と印刷という技術の距…
  3. 2015/8/8

    上手に手描きポスターを作るコツとは?

    ポスターを手描きで自分で作る場合に、上手に作るコツってあるのでしょうか。学校の美術の課題でインパクト…
  4. 2015/4/18

    ポスター制作には簡潔でインパクトのある文字や文章が必要

    もしもポスターの内容を広く人に伝えようとするならば、ポスターにどんな文章を書くのか?ということがとて…
  5. 2015/6/24

    ポスターに写真を配置する場合の注意点

    ポスターを作成する場合、写真を載せたいと思うことはきっと多いでしょう。写真は非常にリアルで見る側にそ…
ページ上部へ戻る