ポスター作成において意外な効果を生むトリミングの技法

ポスターを作成する際、何かの写真をドーンと載せたい場合があります。その際、オリジナルの写真を好みの大きさに切り取ったりします。この切り取る作業を「トリミング」といいます。実はポスターを作成する上でこのトリミングの仕方が全体の印象を大きく変えることになるということも知っておく必要があるでしょう。

たとえば、スープカップにスープがなみなみと入っていてまさに湯気が立っているような写真があったとします。このスープカップの形を全て、1枚の紙面に載せようとすると、かえってスープカップが小さく見えてしまったり、紙面が窮屈に見えてしまうこともあります。また、ポスターの文字と重なってしまい、文字が読みにくくなってしまうこともあります。

そこで、トリミングの際、あえてスープカップの一部分を切り捨ててしまうという方法があります。こうすることで、スープの大きさがかえって際立つのです。またポスター内の文字も写真と重なることなく、文字が読みやすくなるという効果も同時に得られるのです。スープの器の楕円形を切ることによって、円の強さがやわらいでタイトルが目立ち、スープの色や湯気も生きてくるのです。

また人の手元に注目を集めたい場合、人の顔をあえてカットするという技法もあります。これはなぜかと言いますと、人の顔というのは見ている側の視線をどうしても集めてしまうため、あえて顔の文をカットすることで、手元に視線を集めようというねらいなのです。

このようにポスターの作成においてはトリミングが意外な効果を生むこともあります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. ペーパーレスが会社でも進んでいるところも多いと思いますが、まだまだ仕事でFAXを利用することが多いと…
  2. 普段私たちが目にしているようなポスターの原点は、1840年代のフランスにあると言われています。その頃…
  3. 今日はポスターを多くの方に興味を持って見てもらうためのタイトルの付け方に関するお話です。 印刷…
  4. Illustratorでイラスト作成や画像編集、トレースをするのに必要不可欠なツール、ベジェ曲線。ベ…
  5. ポスターを印刷業者に依頼して印刷するとなると、結構な値段がかかるのではないかと思ってしまうかもしれま…

話題をチェック!

  1. 2015/6/22

    印刷会社の利用は企業から個人に移行しつつある

    印刷会社の「お客様」といえば、一般企業や店舗を思い浮かべるのではないでしょうか。印刷会社が作っている…
  2. 2015/7/16

    レーザープリンターの歴史と転換点

    レーザープリンターの歴史は、ゼロックスが創設したパロアルト研究所から始まります。 作られた当初…
  3. 2015/4/12

    ポスターの制作にはアイキャッチが大切

    ポスターを印刷する際に一番大切なのは、人の目に留まること。そのためにも、アイキャッチをしっかりと作る…
  4. 2015/8/2

    Illustratorでペンツールを用いたトレースの仕方

    印刷データを作る上で最もよく使われるソフトがIllustratorです。その中でも、Illustra…
  5. 2015/2/20

    情報提供手段としてのポスターのメリット

    ポスター印刷は社会的には非常に重要な情報提供手段になっています。多くの人は、町中などに貼られているよ…
ページ上部へ戻る