印刷物に使われ始めた石油系インキに替わる大豆インキ

この頃印刷物を開いても石油のニオイがしないものが増えて来ました。その様な印刷物にはあるマークや文字が書かれています。それは、「ソイインキ」とか「大豆インキ」使用と書かれたり、アメリカで認定されているソイシールマークをつけてる印刷物もあります。

「ソイインキ」「大豆インキ」とはその名のとおり大豆を原料に作られたインキです。最初は石油が少なくなる事を見越して石油ベースのインキの代用品として研究が始まり使われるようになったものでした。しかし、石油ベースの有機溶剤にかわり大豆を使うと揮発性有機化合物の発生が抑えられるのです。そのため、最初は健康を考えた会社やお店などが印刷物のインキとして使い始めました。

多くの電化製品の取り扱い説明書は大豆インキで印刷されたものが使われています。また、カタログも大豆インキ使用のものが増えてきています。新聞も大豆インキと書かれていないので分かりませんが、少しずつ石油ベースでないインキを使用する会社が増えてきています。以前はてコストや速乾性の問題がクリアになり、健康面も考慮して使われるようになってきたのだと考えられます。

しかし、大豆インキと書かれていても100%大豆インキとは限りません。一口に大豆インキと言っても100%大豆インキもあれば、石油ベースの有機溶剤と混ぜ合わせてある大豆インキもあります。アメリカではソイシールマークを使う場合は厳密な表記指定があるので、ただ単に大豆インキ使用と書かれているものよりはアメリカで認定されているソイシールマークが付いているものの方が分かりやすいし安心だと思います。

これから先、石油が減って来た時のことを考えると大豆インキの需要がもっと増えてくのではないでしょうか。

【帳票別住所送付手数料】
【A0サイズ】【半光沢紙】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 個人でやっているお店でセールの告知ポスターを作りたい、ライブの告知ポスターを自分で作りたいなど、ポス…
  2. 本日はポスターを発注する際に,商品の発送が早いネット業者に依頼することの大切さについてのお話です。 …
  3. 普段私たちが目にしているようなポスターの原点は、1840年代のフランスにあると言われています。その頃…
  4. ポスターを描く場合、いくつかの「約束事」があります。その一つに「大小の対比」というのがあります。これ…
  5. プリンターというもので大きな問題になるのがインクに関してです。プリンターそのものはお値段的にはそう高…

話題をチェック!

  1. 2015/7/9

    アイドルポスターの需要は衰えることがない

    ポスターは様々な種類があります。防災のポスター、交通安全のポスター、容疑者捜索のポスター、お店の宣伝…
  2. 2015/4/5

    新たなサービスの提供が求められる印刷業界

    よく、印刷業はもうだめだ。インターネットや、電子出版が進み紙媒体が廃れると言われています。本当にそう…
  3. 2015/1/31

    ポスターが大きな力を発揮するには掲示場所の選定が重要

    私たちにとってポスターというものはたいへん身近な存在であり、密接に関わっているものであるように思いま…
  4. 2015/7/27

    インターネット広告とポスター広告との共存

    最近は、何でもネットで可能な時代になりました。様々な催し物や行事の告知もインターネットネットを用い、…
  5. 2015/6/24

    ポスターに写真を配置する場合の注意点

    ポスターを作成する場合、写真を載せたいと思うことはきっと多いでしょう。写真は非常にリアルで見る側にそ…
ページ上部へ戻る