ポスターの制作において大切な、内容による「グループ化」

通常は1枚のポスターで表現するものは1つであることが望ましいといえます。なぜなら、複数のものを表示するとそれだけ印象が薄くなって、見た目にインパクトが弱くなってしまうからです。

しかし、場合によっては複数の内容を載せなければならないこともあります。1枚のポスター紙面に複数のものを配置して表現したい場合、それらを上手にグループ化して分けておくなどの工夫をしなければ、一見して混乱を招いてしまいます。このグループ化するための手法としてはいくつかありますが、まずは内容でグループ化することからご紹介したいと思います。

例えば、AとBという2つの内容を1枚のポスターで表現したい時のことを考えてみます。パーツとして、Aの写真、Aのタイトル、Aのコピー文、Aの具体的な特徴を示す文などがある場合、これらを全て近くに配置します。一方、Bの写真、Bのタイトル、Bのコピー文、Bの具体的な特徴を示す文をひとまとめにして、これらを近くに配置するのです。

上手に見せるコツとしてはAのグループとBのグループを紙面の中である程度離して配置することが大切です。もし、これらが配置の上で入り組んでいると、見た目に非常にまぎらわしく、誤解を招きます

また、コピー文はあまり目立たせないように、タイトルの上部などに小さく配置しましょう。もしコピー文の文字が大きいと、一見してどちらがタイトルでどちらがコピー文かが見分けがつきにくく、見た側に対してあまりインパクトを与えることができません。

これがポスター制作時において大切な「内容によるグループ化」です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ご注文サイト  

関連記事

ご注文サイト

おすすめ記事

  1. 今は何でもすぐに調べられる時代です。パソコンだけでなく、常に持ち歩くスマートフォンからでも容易にイン…
  2. プリンターというもので大きな問題になるのがインクに関してです。プリンターそのものはお値段的にはそう高…
  3. ではオフィスとか自宅とかで、極々当たり前のように行われるようになった印刷なんですけれども、このような…
  4. みなさんはポスターを制作する際に、何を考慮して制作されるでしょうか?ポスターでの宣伝効果を上げるため…
  5. 普段私たちが目にしているようなポスターの原点は、1840年代のフランスにあると言われています。その頃…

話題をチェック!

  1. 2015/7/11

    レンチキュラー印刷によるアートの発展

    残念ながら印刷業界全般は、最近、元気がありません。その原因は幾つか考えられますが、やはり最大のものは…
  2. 2015/2/7

    ポスターには人の心を動かし印象に残る「奇抜さ」が必要

    ポスターは人と人を繋ぐとても重要なコミュニケーションツールだと思います。なぜならポスター1枚で、その…
  3. 2015/7/2

    印刷物作成に便利なWordを使用した表の作成方法

    Microsoft Wordを使用して表を作成する方法について簡単にご紹介します。 Wordを使用…
  4. 2014/12/12

    Illustratorでポスター印刷を外注する場合の注意点

    みなさんはポスターを製作しようとする場合,どのようなソフトを使いますか?初めての方であれば最も馴染み…
  5. 2015/2/20

    情報提供手段としてのポスターのメリット

    ポスター印刷は社会的には非常に重要な情報提供手段になっています。多くの人は、町中などに貼られているよ…
ページ上部へ戻る